北畠顕信卿関連史跡〜吉田城跡〜


吉田城跡に行きました。宮城野における攻防で、宮方は武家方に圧され、吉田城まで撤退す
ることになります。一名坂城、小曾沼城が堕ちたすぐあと、正平八(1353)年1月、吉田城も
堕ちます。吉田城に籠もっていた中院大納言、神山相馬は脱出しましたが、現仙台市周辺に
おける宮方の勢力はこれで失われた形となりました。

吉田城というのは、『仙台領内古城・館』には載っておらず、『伊達諸城の研究』に、麓館という
のが吉田城ではないかという感じで書かれています。なのでそれを信じて吉田城ということでレ
ポートすることにしました。

吉田城(麓館跡)は宮城県黒川郡大和町あたりの七つ森という、キャンプ地近くにあります。石
神山緒神社裏手の山がそうであると言われ、一応城跡公園になってますが、誰も入れそうに
ありません・・・神社も延喜式内社なんですが、だ〜れもいないんで怖くて入っていけませんでし
た・・・(小心もんですんで)。近くに吉田小学校・中学校があるので、地名は一応吉田ということ
になるようです。

地図ではこちらになります。


城跡ではなく館跡となっています   神社入り口です。奥まってるようで・・・(怖い)
   


  吉田城跡と思われる山です     左側に見えるのが鳥居です
    


公園はまほろば百選なんだそうですが・・・確かに誰も入れないからまほろばかも・・・。
この神社には坂上田村麻呂手植えの御神杉があるそうです。
でもずっと思ってるんですが、東北の方にとっては田村麻呂さんは中央からの制圧者であるの
に、なんで今もずっとここに寄った、あそこに寄ったと恭しくされてるんでしょう?同じく源義家な
どが北上した後(八幡神社を通り道に建ててますからすぐわかるっていうか)に建てられる八幡
さんも、義家さんが通った云々などと書かれてますが・・・。

 


もうちょっとよく見えないか、と裏手に車を回してもらいました。そしたら・・・ロープ張られてて入
れませんし、人ん土地だし・・・。矢印はありますが、絶対登れなさそう(道ありません)でした。

   


  


このあたりは河南地域というのだそうです   神社近辺部分をアップにして撮りました
 


やや離れたところからの写真です。橋の上から撮りました。吉田川が流れています。







トップへ
トップへ
戻る
戻る

山村城跡へ

一名坂城・小曾沼城跡へ

南目館跡へ