平家物語関連〜義仲寺・2〜


パンフにある境内見取り図を抜き出しました。





山門と巴地蔵堂は前ページでご紹介したとおりです。
番号はすべて句碑の番号です。
Fの句碑が有名な「行春をあふミの人とおしみける」の句碑です。

Fの句碑です        句碑の側には芭蕉が植えられていました
             


この句碑を過ぎてまっすぐ行くと、巴塚です。

巴塚です              説明板です
       


そしてその隣に位置するのが、義仲公墓です。

義仲公墓です       手前が巴塚、少し曲がって義仲公墓です
          



巴塚の右側には「朝日堂」があります。ここが本堂で、義仲公と義高公父子の木像を厨子に納
めているとのことです。義仲公、今井兼平、芭蕉翁などの位牌を安置しています。

巴塚や義仲公墓の左側には「無名庵」があります。ここには芭蕉翁が泊まりました。

朝日堂です          無名庵です
    


義仲公の隣には、芭蕉翁墓があります。有名な「木曽殿と背中合せの寒さかな」(撮ったと思っ
たら撮れてませんでした・・・無念!Kの句碑です)のように、ある意味背中合わせですが、隣
同士とも言えるような気が(汗)

芭蕉翁墓です         右奥にある「翁堂」です
      


「翁堂」より左にあるのが木曽八幡社です。このお寺の鎮守として古図にもあるそうです。
あと、山門入って左側奥には、側室の山吹御前の塚があります。これはもとはJR大津駅にあ
ったものですが、駅の工事に伴い、こちらに移転してきたものです。大津駅には跡碑が建って
います(大津駅の高速バス乗り場、コンビニ近くなので、ややはずれにあります)。


木曽八幡社です       山吹御前の塚とその説明板です 
    

寺の前は旧東海道であったこともあり、当時のままの道幅で、車がすれ違うのがやっとの道で
す。そして地元民の抜け道になってるので、あまり駐車可能だとはいえません。寺前にやっとこ
さ1台停めれるかなぁ、という程度です。なので、すぐ側の西武百貨店に停めて、そこから徒歩
1分くらいなので、そうなさるのをおすすめします。





トップへ
トップへ
戻る
戻る

史跡巡り頁トップへ
平家物語関連地〜今井四郎兼平墓
平家物語関連地〜今井四郎兼平墓