北畠顕信卿関連史跡〜北畠神社二〜


後日、北畠神社に行く機会がありました。ちょうど休日でしたので、神主さんも運良くいらっしゃ
いましたので、お話をいろいろ伺うことができました。

北畠氏を祀る神社は全国にそこそこあれども、顕信卿をお祀りしているのはうちだけなんです
よ、と仰ってました。

横から撮った北畠神社です      このまえ撮り忘れてました
     

この神社は明治になって造られたものだそうですが、元々この地あたりに祀られていたそうで
す(今神社がある地とは少し離れていたそうですが)。で、現在地は「結城文書」によると古戦
場であったそうなので、そこで、この地に神社を、ということになったということです。

このあたりは、山寺(立石寺)につづく道であり、山寺も南朝側だったそうです。山寺から宮城
県に向かう道は、二口峠道と言われ(現在では車両は通行止めです)、そこから宮城に赴き、
または山形に赴いていたのではないか、と言われているそうです。
宮城県に出ると、温泉で有名な秋保に出ます。そこからだと岩切や多賀は行きやすいと思わ
れます。

山寺(立石寺)は、比叡山別院、円仁さんの創建ですし、比叡山という関係からも大塔宮を連
想してしまいます。それもあって南朝側なのではないでしょうか。

この山寺に続く道沿いで、神社とも近いところにある、とあるお寺さんの住職さんは、お名前を
「日野」さんと仰るそうでして、北畠に関係する一族だということだそうです。

北畠天童丸が築城したといわれる、天童古城は、ここより北に位置し、天童の北西には、南朝
を支えた大江氏の本拠地、寒河江があります。





トップへ
トップへ
戻る
戻る

南北朝時代頁トップへ