戊辰戦争関連地〜清川口古戦場・御殿林〜


記念館奥には、慰霊碑など、清川口における戊辰戦争関連の碑や案内板などがありました。


奥が御殿林です            史跡・御殿林の説明板です
    


説明板の内容です。

幕末の志士、清河八郎の誕生の地として知られるここ清川には、荘内戊辰戦争清川口古戦場
となった御殿林がある。
慶應四年(1868年)総督府(奥州鎮撫総督九条道孝)は、荘内追討を布令した。副総督沢為
量・参謀大山格之助(薩)のひきいる政府軍は、4月14日岩沼を発し、笹谷峠ー山形ー天童ー
尾花沢ー新庄ー本合海を経て、24日未明土湯に上陸し、早朝清川腹巻岩を占拠した。ただ
ちに政府軍は、腹巻岩山上より清川村に対し、攻撃を開始した。これに対し荘内軍は、かねて
からこの事あるを察知し、布陣しており松平甚三郎を総大将に、水野弥兵衛を士大将として、
御殿林を中心に、ただちに応戦した。しかし、政府軍の急襲により苦戦となり、婦女子は狩川
に避難したが、午後には援軍が到着し、奇襲戦法なども功を奏し、戦況は逆転した。午後3時
頃、荘内軍は腹巻岩の要地を奪還し、政府軍を撃退した。
激戦の結果、荘内軍戦死者13名、負傷者18名、政府軍戦死者12名、負傷者50名余といわ
れる。
明治26年(1893年)8月9日俳人正岡子規は清川に立寄り、御殿林が戊辰戦争の戦跡と聞
いて次の句を詠む。

蜩の二十五年も昔かな


清川村砲戦の図です         戊辰における戦いの実録です
        


当時の戦いを記した、清川合戦実録は、清河八郎の父、斉藤治兵衛が記したものでして、上
右の写真は、それを明治百年記念に現代語訳したもので、記念館で販売しています。


正岡子規の句碑です     清河八郎についての碑です(多分)  
          



後ろから撮ってみました。   清河八郎像後ろ姿です 
     





トップへ
トップへ
戻る
戻る

幕末篇頁トップへ