米沢・上杉神社

上杉神社に行きました。周囲は松岬公園として、市民の憩いの場となってます。神社は旧米沢
城奥御殿跡地に建てられ、毎年4月29日に大祭が行われています(川中島の再現などもして
ます)。祭神は上杉謙信公です。
神社入り口です 神社本殿を横から撮りました

謙信公といえば、春日山城やん、とお思いでしょうけれど、上杉家の米沢移封に伴って、遺骸
も米沢城跡に移葬されています。
このお城は伊達政宗公が誕生した城としても有名なんですが・・・碑が小さい(汗)
伊達政宗生誕之地碑です 上杉謙信公銅像です

謙信公銅像近くにある上杉謙信家訓十六箇条です
一、心に物なき時は心広く体泰なり
一、心に我儘なき時は愛敬失わず
一、心に欲なき時は義理を行う
一、心に私なき時は疑うことなし
一、心に驕りなき時は人を教う
一、心に誤りなき時は人を畏れず
一、心に邪見なき時は人を育つる
一、心に貪りなき時は人に諂うことなし
一、心に怒りなき時は言葉和やかなり
一、心に堪忍ある時は事を調う
一、心に曇りなき時は心静かなり
一、心に勇ある時は悔やむことなし
一、心賤しからざる時は願い好まず
一、心に孝行ある時は忠節厚し
一、心に自慢なき時は人の善を知り
一、心に迷いなき時は人を咎めず

史跡巡りトップへ
|